
2011年の夏ボーナスの平均額が今日発表されました。
不景気と大震災が重なり、なかなか厳しい状況だったようです。
厚生労働省によると2011年夏のボーナスの平均金額は36万4,252円で昨年より0.8%減少とのことでした。
全体での減少となったのは2年振りだそうですが、各業種の平均を見てみるとかなりバラツキがありました。
最も減少となったのは不動産・物品賃貸業で平均金額29万398円の5.3%減少
最も増加となったのは複合サービス事業で平均金額33万6,071円の4.7%増加
となり、不動産業の減少はやはり震災の影響を受けていそうで、他にも運輸業,郵便業が-2.8%(28万4,266円)となっています。
各業種のボーナス平均額は以下の通り。(全て事業所規模5人以上における数値)
ちなみにパートタイムのボーナス平均額は9万5,170円とのことです。
世界中が不景気で大変な状況ですが、皆さんはいかがでしたか?
全体での減少となったのは2年振りだそうですが、各業種の平均を見てみるとかなりバラツキがありました。
最も減少となったのは不動産・物品賃貸業で平均金額29万398円の5.3%減少
最も増加となったのは複合サービス事業で平均金額33万6,071円の4.7%増加
となり、不動産業の減少はやはり震災の影響を受けていそうで、他にも運輸業,郵便業が-2.8%(28万4,266円)となっています。
各業種のボーナス平均額は以下の通り。(全て事業所規模5人以上における数値)
業種 | ボーナス額 | 前年比 | |
鉱業,採石業等 | 320,930 | 0.4% | |
建 設 業 | 33万3,958円 | 1.2% | |
製 造 業 | 30万4,735円 | 0.4% | |
電気 ・ ガス業 | 44万8,927円 | 0.4% | |
情 報 通 信 業 | 39万1,486円 | 0.8% | |
運輸業,郵便業 | 28万4,266円 | -2.8% | |
卸売業,小売業 | 22万5,401円 | -1.7% | |
金融業,保険業 | 37万5,288円 | 2.2% | |
不動産・物品賃貸業 | 29万0,398円 | -5.3% | |
学 術 研 究 等 | 36万8,881円 | 1.8% | |
飲食サービス業等 | 12万2,831円 | 0.1% | |
生活関連サービス等 | 19万1,808円 | 1.9% | |
教育,学習支援業 | 30万5,143円 | -1.3% | |
医 療,福 祉 | 25万3,241円 | 1.0% | |
複合サービス事業 | 33万6,071円 | 4.7% | |
その他のサービス業 | 24万2,954円 | 1.0% |
ちなみにパートタイムのボーナス平均額は9万5,170円とのことです。
世界中が不景気で大変な状況ですが、皆さんはいかがでしたか?