news4901992_6
津波や原発の影響で家に住めなくなった方の為に建設された仮設住宅。
とても無粋で申し訳無いのですが、この仮設住宅って建設するのにどの位お金がかかるのかということが気になったので調べてみました。
宮城県が12月6日に発表した仮設住宅についての発表によると
東日本大震災の被災者の方向けに建設した約2万2000戸の仮設住宅の工事費は現時点で平均552万円に上るとのことです。

ただ、宮城県が寒さ対策として推奨している断熱材の追加や窓の二重サッシ化、風除室設置といった費用は含まれていないそうで、これらを入れると平均費用は更に高まるとの予測になっています。

ちなみに、場所によってその平均金額は異なるそうで
最も高い仮設住宅は女川町の大石原地区(6戸)で平均1074万2000円
逆に最も安いのは、東松島市の「グリーンタウンやもと」団地内の1区画(56戸)で平均291万円となります。

同じ仮設住宅でもここまで建設費が違うというのはなんだか不公平にも思えるのですが
宮城県の発表では高くなった大石原地区は敷地が2つに分かれているために電気や水道といったインフラ設備が2系統必要になり、工事費用が膨らんだそうです。

逆にグリーンタウンやもとは元々工業団地で、インフラ関連が既に設置されていたことで費用を抑えられたそうです。

ちなみにそうしたインフラなどを除いた建物本体の標準価格(2DKタイプ、約30平方メートル)の費用は平均238万7000円で断熱材や水道の凍結防止といった対策をした時の価格は平均264万3000円となるそうです。

と、下世話な話題となってしまいましたが、被災された地域の方々には一刻も早い復興を願います。

この平均だけ覚える

仮設住宅の平均建設費用は552万円